フラット35? 固定金利? 変動金利?

アイフルホームに住んでみて3年。
良かったこと、後悔していることを書いていきたいと思います。

今回は、住宅ローンを借りる際に
固定金利か変動金利にするか迷い固定金利にした話です。
我が家はFP(ファイナンシャルプランナー)に相談して
フラット35で住宅ローンを組みました(*゚∀゚*)
FPにとっては商売としてフラット35をおすすめしてくれた感じです。
変動金利はというと4年前も安く、今日現在も金利は下がったままです。

変動金利にすべきというブログ、YouTubeも多数上がっており
変動金利にしておけば良かったと思うこともしばしばあります。
2500万円借りて実際フラット35での月々の支払いは約7万円。
もし変動金利であれば6万5千円ほどになります。

では何故我が家でフラット35を選んだのか。
理由は私が心配性だからの一点につきます😂🐔
YouTubeに多く上がっている動画の中に
変動金利で借りて金利上昇時に
固定金利に組み直せば間に合うというコメントがあふれています。
また変動金利は上がる上がると言われながら
ほぼ上がらないか下がっているという事実。

しかし我が家はフラット35にして後悔はありません。
理由は
今回のようなコロナウイルス感染症対策など
今まで考えられなかったような経済への影響があり
万が一の金利上昇があった場合のリスクです。

今まで何もないから大丈夫、みんなが変動金利だから大丈夫・・・
ブログ、YouTubeなどで述べられている根拠で変動金利一択という気持ち。
よくわかりますが、怖いんです。
リーマンショック、イギリスのEU離脱、トランプ大統領・・・
思いもしなかったことが起こり世界は変わっていきます。

住宅価格は大きい。
急な金利変動があったらどうしよう😢
日々心配しながらの生活が性格上できないと考えてフラット35にしました。

同じ時期に家を買った同僚二人に聞いたところ
一人は3600万円を変動金利😲月々支払い約9万円。
もう一人は4000万円を変動金利😲😲月々支払い約10万円。
正直、年収からの借り入れとしてはマックスに近いのでは?😲😲😲
若さは強さでもある(二人とも20代)と思います。
ただこの二人の強みは、
一人は貯金がかなりある。1本はあると言っています。
もう一人は祖母が不動産を持っている。かなりの地主さん。
何かあれば助けてくれるようです。

今日現在の私自身の考え
(責任はとれません。所詮素人意見。いい線いっているとは思いますが。)
①我が家のように貯金も少なく、
困ったとき の実家の超強力な援助が見込めないのであれば、
フラット35が安心😆
②万が一の金利上昇の際、多額の繰り上げ返済ができる家庭は
変動金利で勝負!😁
③応用編
もし多額の繰り上げ返済ができる家庭なら
変動金利とほぼ同じ金利で当初10年固定とする。
(当初10年固定、11年目以降変動金利)

この作戦のメリットは
変動金利が爆上げしても10年は大丈夫。という安心付き
もし10年の間に変動金利が爆上げした時は、
ポイント1
10年後に繰り上げ返済してしまうこと。
ポイント2
10年以内は固定金利なので繰り上げ返済はしないこと。
ポイント3
10年以内は繰り上げせず住宅ローン控除をもらい続けること。
なぜなら控除をもらう方がお得だから。

結局、
金持ちはよりお得な人生が歩めて、持っていない方はそれなりの人生だな。
それなりの人生でも家を手放すリスク管理はしていくべきという話でした😂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です