アイフルホームの注文住宅 窓 おすすめ

アイフルホームに住んでみて3年。
良かったこと、後悔していることを書いていきたいと思います。

アイフルホームの注文住宅で家を建てて、
今更ですが窓について考えました。

住み始めて普段はあまり感じませんが、真夏、真冬は窓からの
不快な熱や寒さを感じます。

窓の種類を後悔していると以前も書きましたが
窓の位置と大きさ、形、色についての反省点(T-T)

①窓の大きさを考えなかった(O_O)
子ども部屋の窓は1部屋に二つ。
引き違い窓で、北も東も西もすべて同じ窓にしました。
隣の家を見るだけの窓としては半分の大きさで良かったのに( ・∀・)
断熱性やコスパも良くなったかも。

②窓の色
同じく隣の家を見るだけの窓に透明ガラスは必要ありませんでした(T-T)
カーテンを開けたとき隣の窓にも人がいると気まずいですよね😲
半透明ガラスにすれば良かったと思う日々。
今、隣の家を向いている窓は一日中カーテンがしまっています😆

③キッチン
我が家のキッチンは勝手口を作りませんでした。
窓は、たて長の腰高窓。
嫁と相談していたことがカーテンをつけることが難しそうなので
曇りガラスにするか悩みました。
結論は、寝起きのグタグタな姿が見られたくないので曇りガラスに決定😃
これは、良かった点。第一位。自分たちで相談して決めた分、満足。
カーテンをしないので早朝から採光ができて便利です。

④リビングの窓は、掃き出し窓1間ともう一つ掃き出し窓2間。
採光がいいです。
ただ、真夏、真冬は暑い、寒い(T-T)
真冬は雨戸を夕方早めに閉めています。
リビングは一番過ごす時間も長いので遮熱、断熱についてもう少し
考えれば良かったと反省。
営業さんには「トリプルガラスにしたいんですけど」って言ったんですが
「大丈夫ですよ」と言われ
「そっか」と簡単に引き下がったことは反省点です。

結局、注文住宅は自分で決める楽しさもありますが
自分で決めた責任、後悔も残るので
思い込みや確認不足はいけなかったなーと思う日々(;。;)

最近、同僚から聞いた話。
たまたま奥さんとカフェでランチした後、家について話していたため
「家、見に行こっか」「ここにしよっか」「一時金払うか」と
工務店1軒見ただけで決めたと聞きました(O_O)

今は、ユーチューブに多数のハウスメーカーの情報があふれているのに!
ブログもいろんなことが書いてあるのに。
なんで一時金まで払ってしまったんだー💢
と思いましたが、「楽しみだね」と言ってしまいました。ごめん同僚君_(._.)_

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です