アイフルホームに住んでみて3年。
良かったこと、後悔していることを書いていきたいと思います。
①納期問題
我が家では6月納期で外構業者さんに外構を頼んでいました。
しかし以前も書いたように家の現場監督の都合で家が進まず
外構工事に着手できず引っ越しに間に合わないことが発覚(O_O)
引っ越しの搬入はどうする?
家に入るのに1mほどの段差を3歳と0歳の子どもを担いでよじ登るか?
(~_~;)・・・困りました(T-T)
外構業者さんは焦ることなく、仮の階段(はしご)かけておきます。
とおっしゃり、なんとか解決👍
②カーポート、ウッドデッキ問題
我が家の外構で注文したものは
駐車場のコンクリートと玄関への階段、
庭に草むしり対策で防草シート、砂利敷きの必要最低限。
当初、カーポートやウッドデッキも考えていましたが迷い過ぎて決められず
家に住み始めてから考えようと先送りにしました。
3年経って未だに作っていませんが、今のところ不便なく生活しています😅
③防草シート、砂利の効果
絶大です(o゚∀゚o)
昔、実家では
夏の週末、草むしりに時間、体力を削られていました(;´Д`);))
今では我が家では防草シートと砂利を敷いて
草むしりは2週間に一度の草むしり3分ほどで済んでいます。
10カ所ほどから出ている草を抜くだけの簡単作業😊
残念ながら砂利の上に種が飛んできて少しは雑草が生えます。
ただし根を張る訳ではないので簡単に抜けます😊
④イナバの物置
横幅2.5m、奥行き1m、高さ2mほどの物置を駐車場の後ろに設置しました。
駐車場の奥行きを長くとっていたので7mほど物置前にも車がおけます🚗
夏タイヤ、冬タイヤの置き場として便利。
子ども自転車2台くらいなら入ります。
扉を閉めてしまえばスッキリするので
整理整頓が苦手な我が家で活躍してくれています👌
鍵を使っての開け閉めが面倒です。
鍵は使ってください!
子どものいたずら、事故があるのでと業者さんから言われました👨
⑤悩み
ウッドデッキの使い方に自信が持てずウッドデッキをつけませんでした。
しかし庭の使い方がわからない・・・
砂利を敷いているので、木を植えたり、野菜もつくれず💦
住宅街なので子どもとの庭遊びは気を使います・・・
子どもは庭があまり好きでない。虫がいないから。
2.5m×12mの庭の使い方に悩む日々(O_O)
周りの家をみるとウッドデッキの上に屋根をつけて
洗濯干しに使っている家が一番実用的でバーベキューもできていいなあ。
と思いますが・・・
やはり目線、騒音を出すことを考え、
そこに50万円をかけるのは勇気がいります。
⑥憧れ 妄想
妄想するのは、
庭にサンルームを作り洗濯ものを干したり、書斎代わりにすること😤
駐車場にはウッドデッキ付きのカーポートをつけて
バーベキューやビニールプールで夏を満喫する🌻
一度家作りが終わるとなかなか高額な追加工事は
メンタル的にできなくなります。
最初にやっておけばよかったかもと思う日々です( ・∀・)