アイフルホームに住んでみて3年。
良かったこと、後悔していることを書いていきたいと思います。
キッズデザインについて
リビングと廊下、キッチンと廊下、キッチンと洗面台の間の
扉がゆっくり閉まります
回廊導線の我が家では、子どもたちがマラソンと言って走り回っています。
子どもはドアを力一杯閉めることが多い生き物。
子どもがそのとき指などを挟む危険が少ないのがアイフルホームのドア。
キッズデザインとは違いますが、アイフルホームの注文住宅EXーHの標準は
室内ドアはハイドアが入りました。
床から天井までの高さのあるドアです。
好き好きですがおしゃれと感じる方もいます。
高さ1mの電気スイッチ。
子供が着けたり消したりが自分でできる。
その分、いたづらもある。そこは教育かな(;。;)
今のところ、そこまでメリット、デメリットはありません。
壁の角が丸い。
子どもは壁や角に顔、頭をぶつける生き物😆
走り回るので、角がないのは、あるより安心(o゚∀゚o)
ただ普段の生活では何も感じません。
おしゃれ感が減ることもない。
ダイニングのテーブルの角が気になって気になって
嫁は毎日のように子どもに叫んでいる。
角があるとやはり気になったのかな?と思うこともあります💦
ハイドアでゆっくり閉まる室内ドアで起きた我が家での事件😲
ドアの閉まる部分におもちゃがある状態で子ども3歳がドアを
しめた時にドアが開かなくなりました。
吊り下げ式のため、天井部のレールが曲がったため。
修理がすむまで廊下からリビングに入ることができなくなりました😭😲
アイフルホームに頼んで業者様が来てもらったのが1週間後。
もし回廊導線に廊下をしていなければ住めない家になるところでした。
ちなみにアイフルホーム営業さんの対応。
「急ぎですか?」と修理依頼時おっしゃいました。
そりゃ、急ぎですよ。と思いながら「できれば」と言って
来てくれたのが1週間後。でした。(無料)
職場のダイワハウスの建て売りを買った方のこのような修理時の対応は
めちゃ早いと聞いていたので対応は大手が安心なんだなと思います。
キッズデザインのまとめ
普段は、感じませんがドアや壁の角はキッズデザインで良かったと思います。
毎日感じない部分への配慮。
ただし、子どもの怪我のリスクはなくなりません。
次男は走り回っていて階段に倒れ込み目尻を1センチほど切りました。
同じく階段の上り時、なぜか転び、二重の部分から出血。
結局は子どもは怪我をする生き物(o゚∀゚o)
という結論でしょうか_(._.)_