アイフルホーム EX-H北海道仕様 断熱の実感

アイフルホームに住んでみて3年。良かったこと、後悔していることを書いていきたいと思います。

夫婦で「寒い家にならないことを目標」に住宅探しを始め

アイフルホームに決めた大きな理由がローコストで断熱性能が高いことでした。

実際に3年住んでみての感想は?というと


北海道仕様というグレードで夏はどうかな❓と少し期待していたが、エアコンがないとさすがに暑い。某メーカーのCMのような「エアコンがついていないのにこの家は涼しー( ̄∇ ̄)」を期待していたが、さすがにそんなことはなかった・・・です

以前住んでいた築10年、築30年の賃貸アパートではエアコンがないと命の危険を感じましたがアイフルホームのEX-H北海道仕様は夏、エアコンをつけなくても命の危険は感じない。
ただ、やっぱりエアコンは必要でした。脱水や熱中症を考えるとやはりいる!

エアコンの効きはじめと冷たい空気の逃げに関して・・効きはいいです😏

空気が逃げていないかどうかは実感できないのでパンフレットの気密性と新築時の実際の数値を信じていい気がするが・・・よくわかりません。

3年めの段階で他ににいいことといえばゴキブリがほぼ出ない。一度出ましたが、退治後😠見かけておりません😃


冬になり北海道仕様はどこまでかと期待して感じたこと。
ベスト1
床が冷たくない。といっても冷たいは冷たいがやはりアパートや築40年の実家とは違い床をスリッパなしでも歩くことができるを実感。寝起きでキッチン、リビングに行ったときの感覚が全然違います。
2
エアコンの効きがよい。もちろん今までのエアコンよりも高性能(ダイキンATR40-UPE5)ということもありますがエアコンの効きが早く、熱が逃げにくい。
以前のアパートや実家では部屋で暖房をつけているのにダウンのベストを着ていた😲が今は着なくてもよくなっています。
3
窓を閉めていれば、家の騒音が外に漏れない。以前すんでいたアパートの2階で子供の足音で1階のおじさんが怒鳴りこんできたので(これは恐怖と申し訳なさで辛かった(T-T))引っ越し後も不安でしたが、隣人に聞くと生活音が全くしないと言うほど。

声も聞こえないと!実際は帰宅時に子どもたちが大声で叫んでいると玄関を開ける前に聞こえはします。隣には聞こえていないという点は気を使わずに済み家を建てて良かったと満足しています。
ただ我が家は男兄弟3歳と6歳が大声を出しながら走り回っている・・・ので

泣き声やけんかの声は窓を開けていれば気を使います。

断熱や騒音予防の効果はあくまでも窓を開けていないことが前提となります。

冬の窓際問題。「Low-E複層」窓ガラスに過剰な期待をしていましたが窓際の寒さは、やはり感じました😢我が家では2年目の冬、早めに雨戸を閉めることにしています・・断熱にならないかと・・意味があることを信じて。

トリプルガラスにすれば良かったと後悔しています。ちなみに岐阜のアイフルホームの注文住宅さんは標準でトリプルガラスのようでうらやましい。

いろいろ書きましたが断熱効果に関して、トータルでは満足しています。今までのアパートとは全然違うことを日々実感できています(o゚∀゚o)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です