アイフルホームに住んでみて3年。良かったこと、後悔していることを書いていきたいと思います。
太陽光発電のメリットアイフルホームに住んでみて3年。
良かったこと、後悔していることを書いていきたいと思います。
メリット、デメリットについて振り返ります。
メリット
儲かります。
売電と買い電価格はトータルで売電価格が上回っています。3年が過ぎ1年の平均売電価格は約20万円。日中の発電しているときは使用電力に優先して消費されます。
なので実際の発電量を計算すると一年で20万円以上発電できています。
我が家は6.75KWの太陽光パネルを乗せて3年。
我が家ではアイフルホームのパンフレットにあるQセルズではなく、アイフルホーム(ウッドホーム)の協力会社?外構工事をしてくださったセレックスさんに頼みました。
我が家の屋根に乗る大きさは8KW以下と診断され、最終的に6.75KWに決めました。
デメリット
太陽光パネル設置時のパワコンの数で利益が出るか出ないかの分かれ目になりかねません。初期費用に注意。業者さんの売電予定価格を信じると後で後悔します。
太陽光パネル設置時のポイント
太陽光パネルで発電すると直流電流が発生するのですが、このままでは家庭用コンセントで利用したり電力会社に売電することができません。
そこで重要な働きをするのが流れてきた直流電流を家庭用コンセントで使える交流電流に変える働きがパワコンにあります。
このパワコン一台では7KWほどまでしか対応できないので
8KWにするとパワコン2台必要と言われ、我が家は悩みました。
パワコン1台50万円ほどするので8KWにするとプラス50万円になり売電価格の増加と購入価格のバランスを考える必要があったのです。
パネルを最大に敷かずパワコン1台で足りる量で初期費用を減らすと費用回収が早くなるということが我が家の結論。
3年がたっている我が家では1年平均売電が約20万円。
(発電時の使用電気としても使っているので実際はもっと発電しています。おそらく4万円ほど発電分が使用されているかと)
6.75KWのパネルとパワコン1台で建築時に乗せた太陽光の購入価格は139万円。7年で元が取れる計算です。
残りの3年は、60万円の黒字予定。10年後のパワコン買い換え分にもなります。
今のところ我が家では太陽光を乗せて良かったと思っています。
アイフルホームは子どもに優しい設計で、子育て世代からも住みやすい家ですね。